井上酒造「酒粕」販売のご案内

井上酒造では「酒粕」の販売を開始しました。
市場に出回ることはほとんどない、希少価値の高い純米大吟醸の「黒粕」も取り扱っています。
店頭での販売のみとなりますので、ぜひお立ち寄りください。

酒粕について

はじめに、酒粕は季節、使用する酒米の性質、造る酒の違いにより個体差がございます。
形状、色み、香りや硬さはもちろん、アルコール分の含み方までロット単位でことなります事をご理解いただけますようお願いいたします。

酒粕って?

日本酒は、酒母・蒸米・麹・水を仕込んで発酵させて作ります。この発酵させた液体を醪(もろみ)といいます。醪を搾ることで、日本酒と酒粕に分かれ、そこで初めて酒粕ができます。
酒粕には約8~9%のアルコールが含まれています。78度以上で加熱することでアルコールは揮発し1%未満になるといわれます。

酒粕の種類

日本酒の種類によってそれぞれの酒粕に特徴があります!
純米大吟醸「箱根山」の黒粕

純米大吟醸「箱根山」の黒粕

黒粕は市場にはほとんど出回らない希少価値の高い酒粕です。
吟醸酒酒粕・純米酒酒粕

吟醸酒酒粕・純米酒酒粕

吟醸酒酒粕
吟醸酒から絞り出される酒粕。すっきりとした香りがあります。
純米酒酒粕
純米酒から絞り出される酒粕。米と麹からつくられる純米酒粕は、よりお米のうまみを感じていただけます。
黒粕について
酒粕の表面の茶や黒の斑点は、チロシナーゼ(酵素)とチロシン(アミノ酸)が反応して作り出した物質で安心して召し上がっていただくことができます。
黒粕が現れる麹菌は、吟醸など香気成分や軽快さを得たいときに使われることが多く、香りが高く、洋食やスイーツにも合うと評価されている市場にはほとんど出回らない希少価値の高い酒粕です。

酒粕の栄養素

酒粕はたんぱく質をはじめ、食物繊維、アミノ酸、ペプチド、ビタミン、ミネラルなど豊富な栄養素を含んでいる日々取りたい食品のひとつ。
酒粕に含まれる「食物繊維」は不溶性で、腸内から余分な老廃物の排出を促します。 さらに「オリゴ糖」が善玉菌の増殖を促し、腸内環境を整えます。
 
麹由来の酵素から生まれるうまみ成分「α-EG」は、肌の調子を整え透明感を引出し、しわやたるみの原因を抑えるなど美肌効果が期待できます。
血流を良くするので、肩こりや頭痛・冷え性などの症状の緩和にも良いといわれます。
油を排出する成分でタンパク質の一種「レジスタントプロテイン」が多く含まれているため、ダイエットに効果的と注目を集めています。

酒粕の楽しみかた

●優しい甘さの甘酒に

朝晩に100ml程度とるとよいといわれます。
朝:脳の栄養源は“糖” 朝一番のエネルギーチャージに!
夜:セロトニンの生成を促し心地よい睡眠を誘います。

●クラッカーにつけて

クラッカーとの相性は◎。チーズのような味わいの酒粕とクラッカーは、おやつやおつまみにおすすめです!

●酒粕ペーストを作り置き!

酒粕ペーストは作り置きしておくと便利です!
・お味噌汁にスプーン1杯加えるだけで糀入り味噌汁に!
・はちみつを加えトーストに塗って!クリームチーズのようです!
・ドレッシングに加えてもOK!

●甘酒レシピ

材料
酒粕: 100g
水 : 300g
きび糖: 15〜20g
しょうがすりおろし 少々
 
  • 鍋にしょうが以外の材料を入れて弱火にかける。
  • 温まったらしょうがのすりおろしをお好みで加える。
 
しょうがはほんの少しでOK。味も締まりより温まります。
※職場へ持参、車の運転をするかた、小さなお子様や妊婦さんが召し上がる場合には、
必ずアルコールを飛ばしましょう。

酒粕の保管方法

発酵もので厳密な賞味期限はない酒粕ですが、一応の目安として良い香りの内は発酵、不快と感じたら腐敗ととらえることができます。
保存方法にはいくつかあります。使用目的によって使い分けるとよいでしょう。

●常温

直射日光を避けて冷暗所で保管
時間の経過とともに発酵は進み、だんだんと茶色みを帯びて熟成していきます。
3つの保存方法の中で最も熟成が進む保存法です。できるだけ早めに使い切りましょう。

●冷蔵

冷蔵庫の野菜室などで保管
発酵の速度を抑えて、より長い時間お楽しみいただくことができる保存方法です。
少しずつ発酵は進みますので開閉ができるだけ少ない庫内での保管がおすすめです。

●冷凍

冷凍庫で保管
冷凍庫の乾燥を防ぐため、みっちりラップ+ジップロックなど二重包装をします。
長期保管は焼けたり、霜がつき状態が変わります。解凍後は少量の日本酒を振り乾燥の回復と風味をプラスするといいでしょう。1年を目安に使いきれる量の保管をお勧めします。

ページトップ